石薬師寺


石薬師寺の地図情報☜

石薬師寺について

広重の石薬師寺宿の図に描かれているのがこのお寺。このお寺の名前から石薬師という宿場の名前も取られた。ご本尊は弘法大師が石に爪で彫ったといわれる薬師如来像。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒513-0012 
三重県鈴鹿市石薬師町1

電話番号

059-374-0394

交通アクセス

(1)近鉄鈴鹿市から10分(石薬師高校下車,徒歩10分)

基本情報を見る

石薬師寺は、奈良県高師郡曽爾村にある仏教寺院です。主祭神としては、大日如来、薬師如来と菩薩が崇められています。11世紀の創建を始め、歴史は長く、平安時代から江戸時代にかけては、重要文化財に指定され、かつてとても栄華を誇っていました。現在も境内の建築物は多数残っています。また、石薬師寺には安政3年(1856年)に高島朝麻が開かれた「朝麻堂」があり、当時の工芸品や絵画などが収蔵されている有名な観光スポットでもあります。

お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。