松月院(静岡県伊東市)について
JR伊東駅裏の山の中腹にあり、曹洞宗の名刹で伊東12景の1つ。眺望が良く伊東市街を一望でき、庭園にはめずらしい早咲きの彼岸桜をはじめ色々な種類の桜が植え込まれ、桜寺ともいわれています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒414-0002 静岡県伊東市湯川377 電話番号 0557-37-2691 |
---|---|
交通アクセス |
(1)伊東駅から徒歩で10分 |
基本情報を見る
松月院は、静岡県伊東市にあるお寺です。大正13年(1924年)に建立され、現在は神社仏閣併設の新宗家の大本山として格式を誇るお寺です。
松月院の建物は、霊岩仏閣が主体となっており、その他にも中殿・大殿・小殿などがあります。また、松月院には、江戸時代に作られた大黒天と石灯籠などの伝統的な建造物があり、静岡県伝統文化財に指定されています。
松月院は、毎年、春季に「新宗大明神祭」、秋季に「大黒天祭」を開催しており、伊東市の街中を賑わす重要なイベントとなっています。この祭りを開催する際には、松月院の各施設が全力で参加しています。
また、松月院では、毎月第3日曜日に「松月院庭園開放日」を開催しています。その時には、庭園が開放され、松月院の美しい景観を楽しむことができます。
松月院は、静岡県伊東市にある歴史あるお寺です。古くから続いている伝統的な建造物を体感しながら、毎月開催される「松月院庭園開放日」などを楽しみに訪れるのがおすすめです。
お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。
コメント (0)