薬師堂(熊本県山鹿市)について
千年以上の歴史がある山鹿温泉も、文明5年(1473)3月に突然枯れました。当時の湯主、左近郷近宗は、菊池氏の祈祷寺だった湯町九日町の金剛乗寺・第八世宥明法印に、温泉復活の祈祷を依頼しました。法印は薬師堂を建立し、毎日丑の下刻に起床し身を浄め祈祷を行いました。 満願になった同年の12月20日、以前にも勝る湯がこんこんと湧き出しました。町民はこの日を温泉祭とし法印の功績をたたえ、薬師堂を湯の守り神として今も大切にしています。現在も毎年12月20日には「山鹿温泉復活感謝祭」が行われています。 現在の薬師堂は明治5年に建てられたものです。 本堂には、ご本尊の薬師如来座像。両脇には日光菩薩・月光菩薩。温泉復活の大恩人、宥明法印像もあります。また、十二神将も祀られています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒861-0501 熊本県山鹿市山鹿1 電話番号 |
---|---|
交通アクセス |
(1)九州自動車道菊水ICから車で20分 |
基本情報を見る
薬師堂は熊本県山鹿市にある初めての薬局です。
薬師堂では、薬局内にある薬品のすべてを取り扱っており、薬品の販売、薬師、薬剤師の高校生以下の資格取得などを行っています。
薬師堂では、薬局内にある薬品のすべてを取り扱っており、薬品の販売、薬師、薬剤師の高校生以下の資格取得などを行っています。
また、薬師堂では、薬局内にある薬品のすべてを取り扱っているため、薬品の購入についても安心しておくことができます。
薬師堂では、初めての方も大歓迎ですので、是非訪れてみてください。
お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。
コメント (0)