喜多院について
川越大師喜多院は、五百羅漢や正月3日のだるま市(初大師)で広く知られる。天長7(830)年、淳和天皇の勅により慈覚大師円仁により勅願所として創建された。寛永15(1638)年の火災後の再建時には、江戸城内の家光誕生の間や春日局化粧の間が、喜多院の書院、客殿として移築された。境内には他にも多くの文化財や史跡があり、多くの参拝客で賑わっている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
拝観時間:3月1日~11月23日 8:50~16:30 ※月~土 拝観時間:11月24日~2月28日 8:50~16:00 ※月~土 拝観時間:3月1日~11月23日 8:50~16:50 ※日・祝 拝観時間:11月24日~2月28日 8:50~16:20 ※日・祝 休業:12月25日~1月8日、2月2、3日、4月2日~5日、8月16日。その他、院内行事のある日は拝観を中止することがあります。 その他:※新型コロナウイルス感染症拡散防止のため年末年始拝観お休みのお知らせ:令和2年12月14日(月)~令和3年1月17日(日) |
---|---|
所在地 |
〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町1-20-1 電話番号 049-222-0859 |
交通アクセス |
(1)西武新宿線本川越駅から徒歩で10分 (2)東武東上線川越駅から徒歩で20分 (3)東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで(小江戸巡回バス「喜多院」下車徒歩0分) (4)東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで(小江戸名所めぐりバス「喜多院前」徒歩0分) |
すべての基本情報を見る
小喜多院は東北地域にある石川県小喜市にある商業施設で、営業時間は9時00分から21時00分まで。喜多院には、レジデンススペース、アウトレット、コンシェルジュ、ジム、バーなどがあり、大人のお洒落を楽しめる商業施設です。
コメント (0)