妙法寺(神奈川県横浜市)について
江戸時代、梅の名所として広く知られた杉田梅林。その中心として観梅客でにぎわった妙法寺には、早春には、名木・照水梅(しだれ梅)をはじめとする50本余りの梅の木が咲き、今も訪れる人々を楽しませてくれます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒235-0033 神奈川県横浜市磯子区杉田5-3-15 電話番号 045-774-3776 |
---|---|
交通アクセス |
(1)JR新杉田・京急杉田駅から徒歩で10分 |
すべての基本情報を見る
仏教寺としては、霊場としても有名な「白金寺」と同じく、明治37年に建立されたものです。近年は、ジャズ・ミュージシャンによるライブ演奏、ピアノ・コンサートなど多くのイベントが開催されています。また、精通することのできる英語の先生が訪れるなど、多方面で活躍しています。
寺院内にある「大和院」は、朝鮮・中国の陶器などを中心に多くの寺家の財産を蓄えていたり、明治維新のために建立されたものです。また、「御堂筋」は、神奈川県の伝統工芸品の一部となっています。
仏教寺では、入れ替えが行われていますが、その中でも「白金寺」は、各階に設けられた寺室の階段が、金属の輝きを放っています。仏教の世界観が詰まったエレガントな寺院です。
お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。
コメント (0)