高安寺


高安寺の地図情報☜

高安寺について

室町幕府の将軍足利尊氏(1305~1358)が、元々この地にあった市川山見性寺を再興し、龍門山高安護国禅寺と号したのがはじまりとされる古刹。高安寺には源義経と武蔵坊弁慶がこの地に居住した折り、大般若経を書き写すために、境内にある井戸の水で墨をすったという伝説があり、今も「弁慶硯の井」と呼ばれる古井戸跡が残っています。本堂・山門・鐘楼・観音堂は東京都選定歴史的建造物に指定されています。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒183-0021 
東京都府中市片町2-4-1

電話番号

交通アクセス

(1)分倍河原駅から徒歩で7分

すべての基本情報を見る

高安寺は、国道2号線「高安寺」から徒歩5分、JR高速「高安寺」から徒歩10分、八王子市内の東北地域最大級のお寺です。

高安寺では、多くの寺院やお寺があり、お寺の間には豊富な自然があります。また、寺院内には、数多くの聖堂があり、夜間を基本としての修行や霊宝展示会などが開催されています。

お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。