慈眼寺のシダレザクラについて
慈眼寺のシダレザクラは、樹齢260年以上と言われ,坂戸市指定の天然記念物に指定されています。樹高は15m、幹の周りは1.7mあります。3月下旬から4月上旬にかけて満開を迎え、イベントの際にはライトアップした姿も見ることができます。
※令和3年3月下旬~4月上旬に開催を予定していた「慈眼寺・中小坂しだれ桜まつりは、新型コロナウイルス感染症の影響により、中止が決定しました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒350-0206 埼玉県坂戸市中小坂285 電話番号 049-280-2205 |
---|---|
交通アクセス |
(1)東武東上線「若葉駅」東口からバスで(東武バス「川越駅行」) 「川越堺」から徒歩で2分 (2)東武東上線「若葉駅」東口からバスで(さかっちワゴン「みよしの線」) 「慈眼寺前」から徒歩で1分 |
すべての基本情報を見る
シダレザクラ(東北地域)は、慈眼寺にある木々のシダレザクラです。シダレザクラは、東北地方に生まれ、高さは1.5~1.8m、幅は0.6~0.8m、重さは0.5~0.7kgと、山間に生息するシダの一種です。シダレザクラは、樹皮に細かな花びらが刺繍されているので、シダレザクラは、慈眼寺の中でも特別な存在として知られています。シダレザクラは、慈眼寺の中でも、樹皮を切り取ったり、鉄線を張ったりして作られています。
お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。
コメント (0)