香林寺(神奈川県川崎市)について
本尊は十一面観世音菩薩(身代わり観音)。昭和62年(1987)に建立された五重塔は日本唯一の禅宗様式の塔でインドで製作された釈迦初転法輪像が安置され、外陣には地元の苧(からむし)を使い製作された脱活乾漆像が納められている。準西国稲毛三十三番札所および武州稲毛七福神札所となっており、「ふるさと麻生八景」にも選ばれている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒215-0001 神奈川県川崎市麻生区細山3丁目9-1 電話番号 |
---|---|
交通アクセス |
(1)小田急線新百合ヶ丘駅からバスで(よみうりランド行き「細山交番前」から徒歩で3分) (2)読売ランド前駅・百合ヶ丘駅から徒歩で15分 |
すべての基本情報を見る
香林寺は、神奈川県川崎市にある寺院で、元々は川崎市の経済産業振興センターとして建設されたものです。
その後、川崎市の中心地となっているところに建てられ、川崎市内の観光スポットとして人気が高まっています。
また、香林寺は川崎市内にある寺院で、川崎市の人口の1/3を占める人口密着型寺院です。
香林寺の寺院内には、川崎市内では初めての公開音楽会「香林寺の音楽祭」が開催されています。
また、川崎市内にある香林寺の寺院では、「川崎市香林寺文化博物館」がオープンしています。
香林寺は川崎市内の観光スポットとして人気が高まっていますので、是非、訪れてみてください。
お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。
コメント (0)