比叡山延暦寺について
伝教大師最澄が比叡山に草庵を結んだことに始まる天台宗総本山。標高848mの比叡山全域を境内とする寺院で、日本仏教の母山と言われています。広大な寺域は100余りの建造物があり、延暦寺の総本堂である根本中堂(国宝)や大講堂などがある「東塔」、最澄作の釈迦如来を本尊とする釈迦堂やにない堂などがある「西塔」、横川中堂や元三大師堂などがあり、静寂に包まれた「横川」の三つのエリアに分かれています。戦国時代に織田信長の焼き討ちにあいましたが、豊臣秀吉や徳川家康などにより復興され、平成6年に世界文化遺産に登録されました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
拝観時間:(令和5年3月1日より)【延暦寺諸堂巡拝時間】9:00~16:00 ただし西塔地区・横川地区については冬季(12月~2月)のみ 9:30~16:00 その他:※根本中堂の団体法話の受付は9時00分から15時30分までとなります。※巡拝受付は15時45分までとなります。※冬季期間は降雪等の為、閉堂時間を早めることがあります。※法要・行事等で入堂を制限する場合があります。 |
---|---|
所在地 |
〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220 電話番号 077-578-0001 |
交通アクセス |
(1)【東塔まで】JR湖西線「比叡山坂本駅」から約7分(江若交通バス、「ケーブル坂本駅」下車)ケーブル坂本駅から約11分(「ケーブル延暦寺駅」下車、徒歩 約10分) (2)【東塔まで】京阪石山坂本線「坂本比叡山口駅」から約4分(江若交通バス、「ケーブル坂本駅」下車)ケーブル坂本駅から約11分(「ケーブル延暦寺駅」下車、徒歩 約10分) |
すべての基本情報を見る
叡山延暦寺は、南面における叡山の南端に位置する寺院で、延暦1492年に建立された。延暦寺は、寺院の中央にある叡山の国殿の内側にある。国殿は、中央にも左右にも大きな窓を持ち、中央の窓を通り、南端に登る屋根を持つ。延暦寺内には、叡山の聖堂や、叡山の五神像などがあり、毎年11月に行われる叡山市場では、叡山の百貨店が並び、高値をつけられる。
コメント (0)