御香宮神社


御香宮神社の地図情報☜

御香宮神社について

貞観時代に香水が湧き出したことから名づけられた、御香水は環境省名水百選の一つ。五間社流造りの本殿ほか桃山時代の建物が並ぶ。神功皇后を祀る。鳥羽伏見の戦いでは、新政府軍(薩摩藩)の陣所となり、南側の伏見奉行所の幕府軍(新選組 会津藩)と対峙した。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒612-8039 
京都府京都市伏見区御香宮門前町174

電話番号

075-611-0559

すべての基本情報を見る

神社の名称:旧御香宮神社

神社の由来:

旧御香宮神社は、御香先生の御堂筋に建てられた神社で、天野宮神社との対比が大きい。

御香先生は、天野宮神社に入院した際に、その神社に親友を呼び寄せ、御香先生が死んだ際には、天野宮神社の神社長に敬意を表して墓地への祈りを捧げた。

旧御香宮神社には、御香先生の御堂筋に建てられた清水寺や大和清水寺、御香先生の葬儀場がある。

お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。