九品寺(京都府南丹市)


九品寺(京都府南丹市)の地図情報☜

九品寺(京都府南丹市)について

810年(弘仁元年)空海(弘法大使)によって創建されたと伝えられている。その後白河天皇の子、覚行法親王が中興しましたが、戦火などによって荒廃し、江戸期になって園部藩主の小出氏が再興した。足利時代の唐様建築の楼門は重要文化財。本尊千手観音像も重要文化財となっているが、現在は京都市西京区の正法寺に安置されている。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒622-0053 
京都府南丹市園部町船阪大門

電話番号

0771-62-3704

交通アクセス

(1)JR嵯峨野線園部駅/京阪京都交通バス/八田線/14分/九品寺下車

すべての基本情報を見る

神戸市中心部にある神戸市立芸術劇場「神戸国際劇場」の近くに位置し、昭和20年代に市民のみなさんに親しまれた寺。近年では、京都府南丹市の観光地としても知られている。

寺の内部には、唐の時代に建てられた寺院に建てられた大きな墓地があり、墓には松平家の三代がいたり、大正時代には松平家の孫である松本家が墓地に埋葬されたなど、様々な歴史がある。また、寺の外部には、白山の神社や華僑の家などがあり、寺院内部から見ると、多くの観光名所が目立つ。

寺の地図

神戸国際劇場の地図

その他のページ

神戸市立芸術劇場のホームページ

神戸国際劇場のFacebookページ

神戸国際劇場のTwitterページ

お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。