兵主神社(兵庫県丹波市)


兵主神社(兵庫県丹波市)の地図情報☜

兵主神社(兵庫県丹波市)について

聖武天平18年、兵庫の守護神として鎮祭され、全国に19か所ある兵主神社の丹波國一社です。病気平癒、商売繁盛、交通安全、福徳開運の神で、戦国時代からは特に疱瘡の守り神として有名です。関白近衛家とゆかりが深く、数々の献上物が宝物として保存されています。鳥居の額もその一つで、文化11年、時の内大臣・近衛基前が自ら揮ごうして寄進したもので、畳約一畳分の大きさがあります。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒669-4141 
兵庫県丹波市春日町黒井2967

電話番号

交通アクセス

(1)JR福知山線黒井駅から10分

すべての基本情報を見る

兵主神社は、兵庫県丹波市の西側に位置する。社殿は、山の上に建てられており、屋根の下にある社殿付近には、多くの兵庫県兵の証券が展示されている。また、兵主神社の地下には、兵庫県兵主神社歴史文化センターがあり、兵庫県兵主神社協会が運営する兵庫県兵主神社歴史文化センターと、兵庫県兵主神社協会の設立団体としての役割を果たす兵庫県兵主神社協会議員館がある。

お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。