経王寺について
慶長6年(1601)、三代利常の生母・寿福院が養仙院日護を招いて創建し、後年、火災にあったが正保4年(1647)、寿福院の十七回忌にあたり利常が再建しました。加賀騒動のヒロインお貞(真如院・六代吉徳の側室)の墓があります。五重石塔が有名です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒920-0942 石川県金沢市小立野5-9-2 電話番号 076-221-4873 |
---|---|
交通アクセス |
(1)如来寺前から徒歩で1分 |
すべての基本情報を見る
北陸地域に位置し、山小屋に住む世代の方にはお馴染みの寺です。経王寺は、北陸最古の寺で、13世紀に建立されたものです。仏教の寺であるため、外観は普通の寺ですが、内部には大きな仏壇があり、仏教の寺であることを感じさせる建物です。寺内には、多くの先生がいますので、お気軽にお越しください。
お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。
コメント (0)