戸隠神社(岩手県奥州市)について
征夷大将軍坂上田村麻呂の勧請によると伝えられている
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒023-1761 岩手県奥州市江刺伊手字小中田54 電話番号 0197-39-3441 |
---|---|
交通アクセス |
(1)水沢駅からバスで50分 |
すべての基本情報を見る
社殿を中心とした横山部落揃いの豊かな山里に佇む、禰宜戸隠神社は鎌倉時代に建立された歴史ある神社です。昔から岩手県奥州市を中心に多くの信仰者が訪れており、毎年秋には川路祭が開催されます。
社殿の前には鎌倉時代の彫刻があり、昔々より禰宜戸隠神社を守り続けてきた守護神「禰宜戸隠命」が祀られています。社殿の内部には、禰宠戸隠(ねごと)と呼ばれる神秘的なものが眠っていると言われています。
また、社殿の前には「若須禰宜戸隠神社」があり、ここでは「禰宜戸隠命」を祀る祭典が行われています。さらに社殿の奥には鎌倉時代に建立された「禰宜戸隠神社大路」と呼ばれる大きな参道があり、年間を通じて多くの人々が参詣しています。
禰宜戸隠神社は霊気溢れる美しい山里に位置しており、東北地方のお寺として多くの信仰者を魅了しています。ぜひ一度訪れて歴史的な空気感を味わってみてください!
お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。
コメント (0)