東禅寺(岩手県盛岡市)について
建武年中に遠野市附馬牛で無盡妙什和尚が開山したといわれる古い寺だが、寛永12年南部重直公が盛岡城が完成し移城と同時に藩公の命により遠野から移ったと言われている。境内には五基の歴代南部家藩主の墓をはじめ多数の藩士の墓があり、また、天明飢餓餓死の千人塚や、宝暦供養塔、蜂蜜の供養塔もある。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒020-0061 岩手県盛岡市北山2-9-17 電話番号 019-662-3646 |
---|---|
交通アクセス |
(1)盛岡駅からバスで15分 一高前下車から徒歩で20分 (2)盛岡駅からバスで10分(盛岡駅東口12番線県立中央病院循環線(土、日、休日運休)) 県立中央病院前から徒歩で5分 (3)盛岡駅からタクシーで10分 |
すべての基本情報を見る
東禅寺(岩手県盛岡市)は、岩手県盛岡市中央区にある禅寺。岩手県盛岡市内で最古の寺院で、岩手県立芸術劇場がある。また、岩手県盛岡市内には、岩手県立美術館や岩手県立芸術劇場、岩手県立歴史博物館があり、岩手県盛岡市内で最も古い歴史的施設でもある。
お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。
コメント (0)