大山祇神社(愛媛県今治市)


大山祇神社(愛媛県今治市)の地図情報☜

大山祇神社(愛媛県今治市)について

天照大神の兄神、大山積大神を祀る。クスの巨木に囲まれた境内は静か。本殿、拝殿は重要文化財。宝物館には国宝、重要文化財に指定された鎧兜など武具を多数展示。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間

拝観時間:閉門

入館:8:30~16:30 宝物館 閉館17:00

所在地 〒794-1393 
愛媛県今治市大三島町宮浦3327

電話番号

0897-82-0032

交通アクセス

(1)JR今治駅からバスで60分(大三島行き急行バスにて「大山祇神社前」下車、徒歩1分)

(2)しまなみ海道・大三島ICから車で15分

すべての基本情報を見る

大山祇神社は愛媛県今治市にある歴史ある神社です。祇祀神として、今治市の豊饒を祈願する「大山命」が祭られています。また、神社の創建者は三代天皇の中でも最も偉大な功績を残した第六天皇・持統天皇であることから、特別な地位を有しています。

大山祇神社は、今治市の中心部に位置しています。神社には、平安時代に建立された本殿、大山命を祭る祠、御開帳を守る御開所などがあり、現在も多くの観光客が訪れています。大山祇神社は、歴史的建造物群として国指定の名勝にも指定されています。

大山祇神社では、毎年4月1日に「鑓山祭」が開催されます。この祭りは古くから伝わる今治市の伝統行事で、今治市のお客様を歓迎するために行われます。祭りの最中には、神楽や舞踊を披露するなどして盛り上がります。

大山祇神社は、歴史ある神社であり、今治市の伝統行事である鑓山祭を開催しています。神社への訪問は、今治市を訪れた際に必ず訪れるべき場所です。

お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。