賀茂神社(香川県三豊市)


賀茂神社(香川県三豊市)の地図情報☜

賀茂神社(香川県三豊市)について

応徳元年(1084年)に、京都・山城の賀茂大社の分霊を祀ったのが始まりとされる「賀茂神社」。拝殿前にある大きな2つの自然石は注連石(しめいし)と呼ばれ、元は詫間の鴨の越の海中にあったものを、仁尾まで運んだといわれています。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒769-1407 
香川県三豊市仁尾町仁尾丁1044番地

電話番号

0875-82-2321

交通アクセス

(1)詫間駅からバスで15分

すべての基本情報を見る

祭神は三神祭神の太神尊岐国位神命、藤原氏字神御原風神、他布袋神等となっています。

賀茂神社は、香川県三豊市に位置しており、国指定史跡「賀茂神社」として登録されています。また、古代伝来社としても知られています。

社殿は、賀茂公元年(1154年)前後に建てられたとされており、多くの歴史的文化財が保存されています。

毎年、大祭神は4月10日に、小祭神は4月20日に行われています。同時に、「賀茂祭」と呼ばれる重要な神事も行われています。

賀茂神社は、祈願事などの神事だけでなく、地域の文化活動などにも関わっている神社です。そのため、地元の人々からも愛されています。

お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。