観音寺(香川県観音寺市)について
四国霊場第69番札所。観音寺金堂(室町時代)は重要文化財に指定されている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒768-0061 香川県観音寺市八幡町一丁目2-7 電話番号 0875-25-3871 |
---|---|
交通アクセス |
(1)観音寺駅からバスで |
すべての基本情報を見る
観音寺とは、香川県観音寺市にある仏教寺院です。現在の観音寺は、年寄りの平家の物語において、御堂の道具を持って観音寺へと向かうという場面から、その名がついたとされています。観音寺は、古代から現代まで、大きな変化を経てきました。最も著名なのは、坊主が開いたといわれる日本有数の熊野古道を起点とする観音寺坊主熊野行の祭典です。観音寺には、古代から今日まで続く国宝「観音七十二行」などの歴史的なものや、鑑賞する価値のある文化的なものがあります。近年では、観音寺坊主熊野行の祭典や、観音寺桂山祭などの文化財を伝えるイベントが開催されており、観音寺を訪れる人々が増えています。
お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。
コメント (0)