本山寺(香川県三豊市)について
財田川北岸に建つ四国88ヶ所霊場70番札所の大寺。天竺様・唐様・和様折衷様式の八脚門と寄棟造の本堂(国宝)が立派。そして四国に4つしかない木造五重の塔がある。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒769-1506 香川県三豊市豊中町本山甲1445 電話番号 0875-62-2007 |
---|---|
交通アクセス |
(1)本山駅から車で5分 |
すべての基本情報を見る
本山寺は、香川県三豊市にある歴史あるお寺です。1200年以上前に創建され、有名な日本三大仏像の一つである「三豊大仏」が安置されています。仏像は江戸時代の特注仏であり、約2.4メートルの高さを誇ります。
その他にも院内には、千手観音菩薩像や、約2メートルの高さの勝鬘仏像が安置されています。本山寺では、毎年4月中旬から5月中旬にかけて、「三豊大仏・桶狭間まつり」が開催されます。また、7月15日には「三山祭」も開催され、地元の方々や多くの観光客で賑わいます。
本山寺は、有名な観光地の一つです。参拝者の皆様には、毎月第1・第3日曜日は、早朝から朝参を受け付けています。いつでも多くの方が訪れ、仏像を参拝しています。
お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。
コメント (0)