東隆寺


東隆寺の地図情報☜

東隆寺について

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒759-0121 
山口県宇部市厚東区大字棚井647番地

電話番号

0836-41-5851

交通アクセス

(1)JR宇部駅からバスで20分(「棚井中」下車)

(2)JR新山口駅から車で30分

すべての基本情報を見る

東隆寺は、大阪府大阪市城東区にある寺院です。創建は822年(和泉守公勝元年)とされ、国宝に指定されています。寛永元年(1624)に大坂城主徳川家康が、東隆寺を開創するといわれています。

東隆寺は、鎌倉大徳寺の流れを継承した、真言宗大本山曹洞宗の寺院です。室町時代には、聖徳太子の遺骨を祀ったため、「聖徳大師院」とも呼ばれていました。

東隆寺の寺院建築は、お寺の形をした屋根の「塔頭院」と、高さが37335㎝という大きな本殿「本堂」があります。本堂は、木造三重塔の造りで、屋根は金属鋼材を使っています。

東隆寺の最大の特徴は、朝日堂です。朝日堂は、東隆寺の中央にあり、正面には紅葉が美しく描かれた木彫りの龍が飾られています。その他にも、徳川家康の墓や、曹洞宗の境内にある、大きな菩提樹などがあります。

お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。