萬福寺(岡山県津山市)について
三重県の朝熊山・金剛證寺と福島県の霊厳山・圓蔵寺とともに「日本三所虚空蔵菩薩」と称されています。
源氏・北条氏・足利氏などが遠方より寄進し信仰したと伝えられ、近世では大阪商人達が商売繁盛を願って寄進し参詣したといいます。
2月に行われる子供の生まれて初めての厄除け「十三参り」は、虚空蔵菩薩様に智・力・福を授かる加持として今に伝えられています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒708-0812 岡山県津山市東田辺1596 電話番号 0868-27-0316 |
---|---|
交通アクセス |
(1)津山駅からバスで30分 西田辺下車から徒歩で40分 (2)中国自動車道院庄ICから車で30分 |
すべての基本情報を見る
萬福寺は岡山県津山市にある寺院です。古くから「萬福浄土」として信仰されていることで有名です。14世紀に築城された津山城の隣にあります。
萬福寺は、大正10年(1921年)に開基されたとされています。創建者は清和上人で、本尊は萬福淨土観世音菩薩です。境内には、開基当時から維持されている金堂などがあり、歴史的な建物が多く残されています。
萬福寺は、毎年9月に行われる『萬福祭』が有名です。境内を彩る様々な花々や、津山城から見渡せる紅葉が美しいことで知られています。また、祭りの期間中には、様々なイベントが行われるので、多くの人が訪れます。
萬福寺は、古くから信仰されてきた歴史ある寺院です。歴史的な建物を残した境内を楽しみながら、毎年9月に行われる『萬福祭』にもぜひ足を運んでみてください!
お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。
コメント (0)