日御碕神社について
「出雲国風土記」にも記された古社。上の宮,下の宮よりなる社殿は権現造の朱塗りで,内部の極彩色の装飾画は見事。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒699-0763 島根県出雲市大社町日御碕455 電話番号 0853-54-5261 |
---|---|
交通アクセス |
(1)JR出雲市駅からバスで45分 出雲大社からバスで20分 (2)山陰道出雲ICから車で35分 |
すべての基本情報を見る
御碕神社は、山口県萩市にある神社です。縁起物として、萩の市祝・古明神大祭として御碕神社で行われる神輿を祀るという歴史があります。また、現在では、御碕神社近くで行われる萩まつりや夏祭りなどの催し物でも有名です。神社には、芝の大祭堂や守社、三殿、正面門などがあり、古くから伝わる古社の姿を保っています。御碕神社では、毎月第1日曜日には「守社供養」が行われ、神社の氏神を祀るための祭礼が行われています。また、御碕神社の聖徳太子が山口県の文化財として指定されています。
お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。
コメント (0)