神勝寺 禅と庭のミュージアム


神勝寺 禅と庭のミュージアムの地図情報☜

神勝寺 禅と庭のミュージアムについて

一碗の茶に水墨画や命をつなぐ食を味わい、浴場で心身を清め、庭を散策といった体験を通して、禅や感謝などなにかを感じる場所である。
敷地には17世紀の堂宇や復元された千利休の茶室、瀬戸内を象徴する松を多用して設計された寺務所が建ち、その中に趣のある禅庭がある。
アートパビリオン「洸庭」は、木材で包まれた舟形の建物。1500点を数える禅の書画のコレクションの中から、随時30点ほど境内の諸堂に展示。
禅画・墨跡約200点からなる白隠コレクションは、随時展示替えを行ない、常設展示館「荘厳堂」で一年を通じて観賞できる。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間

営業時間:9:00~17:00(最終受付16:30)※洸庭 五観堂 含空院 秀路軒 各施設についてはHPで確認ください

定休日:不定休

所在地 〒720-0401 
広島県福山市沼隈町大字上山南91

電話番号

交通アクセス

(1)電車・バス:山陽新幹線、山陽本線:福山駅から鞆鉄バスで30分、 福山駅から車で25分 

鞆鉄バス:福山駅6番乗り場『みろくの里』行、『天神山』下車で徒歩15分(土日祝は神勝寺下車)

(2)車:山陽自動車道 福山東インターより40分、福山西インターより25分

すべての基本情報を見る

神勝寺は、鎌倉から約25kmの山間部にある禅寺です。

神勝寺では、お寺の中庭を中心に散策できる禅と庭のミュージアムを開設しています。ミュージアムでは、自然と一体となった庭園を歩きながら禅の哲学を学ぶことができます。

庭園内には、古柳、竹林、石塔など、様々な景観を味わうことができます。また、庭園を囲む廊下からは、山の景色を眺めることができます。

さらに神勝寺の禅庵では、定期的に禅宗の名人が開かれる瞑想会を開催しています。

神勝寺では、禅と庭のミュージアムを通じて、禅の哲学を学び、自然と一体となる美しい庭園を楽しむことができます。

お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。