普門院(島根県松江市)


普門院(島根県松江市)の地図情報☜

普門院(島根県松江市)について

松平氏の祈願所として栄えた天台宗の寺。大名茶人・松平不昧公もしばしば松江城から舟で訪れ、茶を楽しんだと言う松江市指定文化財の茶室「観月庵」は有名。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間

拝観時間:9:00~16:00

定休日:毎週火曜日 ※悪天候・行事等により拝観時間の変更やお休みをいただく場合がありますので予めご了承ください。※冬季1、2月の拝観は要予約(年末年始:休観とさせていただきます)

所在地 〒690-0883 
島根県松江市北田町27

電話番号

交通アクセス

(1)松江駅からバスで12分

徒歩で17分

すべての基本情報を見る

普門院は、島根県松江市にある歴史的なお寺です。建物は、江戸時代に建てられた大仏殿に始まり、その周辺に法雨池、門、参殿などの建物があります。

最も重要な建物は、大仏殿です。江戸時代末期に建てられたもので、木造三重塔で、屋根は石造りの銅板を使用しています。三重塔は、それぞれの層が独立していて、互いにつながっていない構造です。

また、普門院には門があります。建替えられたもので、四扉門と呼ばれます。門の前には、象像があり、それは、門を守るものとして設置されました。

普門院には、また法雨池もあります。江戸時代末期に建てられたもので、今でも池の中に水が満ちています。

普門院は、島根県内有数の観光スポットの一つです。歴史的な建造物や、その周辺の美しい景色が見どころです。

お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。