鰐鳴八幡宮について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒753-0213 山口県山口市上小鯖583 電話番号 |
---|---|
交通アクセス |
(1)JR山口線「山口駅」から車で30分 (2)中国自動車道「山口IC」から車で10分 (3)山陽自動車道「防府東IC」から車で20分 |
すべての基本情報を見る
八幡宮は、世界遺産「京都の伝統的建造物群保存地区」の一つとして、登録されている、江戸時代末期から清水寺を西に、祇園を東に挟み込んだ、八幡大社の本殿(八幡神社)を中心に、参拝客が入れ替わる様子を見ることができる参道があります。
八幡宮には、八幡神社本殿や、四季折々の花々が咲き誇る境内庭園をはじめ、八幡様を祀る拝殿などがあります。また、毎年10月15日に行われている「八幡宮大祭」は、氏子が集まる全国有数の祭礼で、八幡神社本殿の前で行われる「神輿落し」などが行われ、大勢の観客が集まります。
八幡宮は、江戸時代末期から現在に至るまで、変わらぬ祭祀を続けてきた歴史的場所として、多くの観光客に訪れられています。その他にも、「八幡宮祭」や「祗園祭」など、多くの伝統的な行事が行われています。
お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。
コメント (0)