油木亀鶴山八幡神社について
延喜2年(902年)に八幡神社として祀り上げられた1000年以上の歴史ある神社です。社叢は県の天然記念物に指定されており、参道のスギの巨木の並木は圧巻です。御神木は長年の杉と呼ばれる樹齢約600年~700年の巨樹です。また秋にはお祭りが行われ、その際奉納される神儀は県の無形民俗文化財に指定されています。病気平癒・交通安全・家内安泰にご利益がある、森に囲まれたパワースポットです。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒720-1812 広島県神石郡神石高原町油木甲3147 電話番号 |
---|---|
交通アクセス |
(1)福山駅から車で60分 |
すべての基本情報を見る
お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。
コメント (0)