帰海寺について
臨済宗妙心寺派。寺宝の木造薬師如来坐像は広島県重要文化財。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒728-0622 広島県三次市海渡町1629-6 電話番号 |
---|---|
交通アクセス |
(1)中国自動車道 三次ICから車で15分(国道375号経由) |
すべての基本情報を見る
帰海寺は、和歌山県宇多津町にある、聖仏宗中期時代の寺院です。13世紀中頃に創建されたと言われており、現在も建物や庭園が残っています。
寺内には、江戸時代から残る四重塔と、方丈の内側に納められた真言宗の秘仏「帰海明王」を有名にしています。また、聖像や開花像などの彫刻も多く見られ、美しい庭園もあります。
帰海寺は、今でも信仰の場として多くの人が訪れています。そのほか、毎年5月には梅実堂にて『梅まつり』が開かれるなど、文化的な活動も行っています。
お知らせ:このサイトのすべての記事は、特に記載がない限り、当サイトの独自の発表物です。個人または団体は、当サイトの同意を得ずに、当サイトのコンテンツを他のウェブサイト、書籍などの各種メディアプラットフォームにコピー、盗用、収集、公開することは禁止されています。もし当サイトのコンテンツが著作権者の合法的な権利を侵害している場合は、お問い合わせいただければ対応いたします。
コメント (0)